こんにちは。YDAイベントPRゼミのWeb制作チームです!
今回は、コスプレサークルlɔlɔさんへインタビューをさせて頂きました!
コスプレサークルlɔlɔはコスプレやその撮影が好きな方々が集まってできたサークルです!
コスプレが好きな方、興味がある方など是非見ていってください!
それでは早速インタビューの内容をお見せいたします!
目次
活動内容
ではまず、具体的な活動内容について詳しくお願いします。
みんなでコスプレを楽しむことが内容であり、目標でもあります。撮影会やイベントがない日は何をしているかというと、次の撮影会・イベント参加に向けてどういうことをしていきたいかをみんなで決めたり、その中で雑談も交えながら、他学年・他学科とコミュニケーションを取ることで、交流の輪を広げたりして楽しみながら企画を進めています。
ありがとうございます。コスプレですが、こちらは全員がコスプレをして学校の中で撮影をするのでしょうか?
コスプレをする方ももちろんいらっしゃるんですけど、その中でも結構長い経験をされている方も多いです。それでカメラとかも一緒にできるよって人もいるので、撮影しながらコスプレもするっていう人たちでやっていく感じですね。
わかりました。
活動日
では、実際の活動日について詳しくお願いします。
2週間に1回程度で火曜日の午後に、午前授業終わった後が空いてるので、そこの時間を使って活動を予定しています。13時半頃からスタートして、大体15時半か16時には終われるような形でいけたらいいなというふうには考えております。
わかりました。ありがとうございます。
活動場所
主な活動場所について詳しくお願いします。
活動場所は今ちょっとコロナ禍のご時世なんで、オンラインでの参加っていう形で考えています。
では今は主にオンラインで活動をしていて、撮影がある日とかは学校やスタジオなどで撮影をする感じですか?
そうですね。感染対策とかもちゃんと考慮しながら対応をしていくっていう形で考えています。
わかりました。
人数・男女比・学科の割合
では、人数と男女割合・学科の割合について詳しくお願いします。
まず人数は15人になります。男女割合は男性5人、女性10人になります。学科で割っていくと、グラフィック科が4人と総合デザイン科が5人、CG科が5人、ミュージック科が1人になります。
わかりました。
サークル入部にあたり必要なもの
サークル入部にあたり必要なもの・あったほうがいいものってありますか?
やっぱりコスプレサークルなので衣装が必要になりますね。あと写真を撮る人は、持っている人に限るんですけどカメラとか三脚とか、そういうのになりますかね。
衣装と、写真を撮る人はカメラという感じで。衣装のほうは、こちらって基本皆さん自費で出してますか?
そうですね、衣装は自費でという形になっていますね。個々で用意をしていただいて、手作りの人は手作りで。通販で頼む人は専門のネット通販とかで購入という形の人も多いですね。
手作りの人もいるんですね。先ほど写真を撮る人と伺ったんですけど、スマホではなくちゃんとしたカメラで撮る人ですか?
はい。スタジオでの撮影の場合ですとそういった本格的な一眼レフとかのカメラが必要になるかと思うんですけど、今後TikTokとかも考えているので、そういった撮影はスマホで撮ろうかなっていう感じで考えていますね。
なるほど、TikTokで撮るんですね。では、メインは主に一眼レフとかちょっと良さげなカメラで撮って、TikTokで活動する場合はスマホで撮る感じですね。
そうですね。
わかりました。ありがとうございます。
活動実績・イベント参加について
では、そのほかの実績について詳しくお願いします。
コロナ前とかですと、学園祭でちょっと食販をやっていました。あとは昨年度になるんですけど、CG科の方とコラボの企画がありまして、グリーンバックを学校で使用してCG科の方に背景を作っていただくっていう企画もありました。
では主に学校でのイベント、学園祭をメインに活動していた感じですか?
そうですね、学外イベントももちろん参加はあったんですけど、任意っていうんですかね? 行ける人だけで行ってしまう感じだったんで、今年はみんなで行けたら良いなっていうふうには考えていますね。
なるほど、わかりました。
いつサークルができたのか
では、いつこのサークルができたのかについて詳しくお願いします。
私がオープンキャンパスに来ていた頃にできたという話を聞いたので、おそらく2018年頃じゃないかというふうには思っています。
ではまだこのサークルは若いサークルなんですね。
サークルの勧誘方法
ではサークルの勧誘はどんなふうにしているのか、詳しくお願いします。
コロナ前は対面でのサークル説明会で勧誘を行っていたんですけど、コロナの影響で色々あってからはポスターを貼っていただいて、Zoomから参加という形で説明会を行いました。
はい。
実は昨年度までですね、当サークル男子禁制だったんですよ。それをちょっと今年度からがらっとルールを変えて、多様性の時代ということも考慮して、性別・コスプレ経験の有無は問わず募集をかけるという形でやっていきました。
ではもうガチガチに男子禁制で活動していたのを、今年から男子も来ても良いし初心者も来ても大丈夫だよっていう感じにしたんですね。
そうですね。幅広くっていうんですかね、そんな感じで。
なるほど、わかりました。コロナ後の勧誘では学校内でポスターを貼り付けてあると伺ったんですけども、こちら紙以外で募集をかけていることはありますか?
ポスターを掲示する前になるんですけど、iポータルっていうところにコスプレサークルのメンバー募集中っていう情報を掲載させていただいています。
わかりました。ありがとうございます。
コロナ禍で変わったこと
コロナ禍で変わったことについて詳しくお願いします。
コロナ禍で変わったことは、コスプレは自分の好きなキャラクターになりきって楽しんだりとか、実際にスタジオに行って撮影することが命だったので、こういった影響で全てが崩れてしまったような形でした。昨年度はほぼほぼ活動休止のような状態で1年終わってしまったので、すごく個人的には悔しい1年だったとは思います。
コスプレサークルは主に対面じゃないとできないサークルですからね。では昨年度とかはコロナでもう全く活動できなかった感じですか?
そうですね。オンラインで集まることもできない状態だったので、もう全てが止まってしまったっていう感じで……活動できませんでした。
なるほど、わかりました。
コスプレについて
では、コスプレについてちょっと伺いたくて。コスプレって具体的にどんなコスプレをしているんですか?
昨年度も色んな方がいらっしゃったんですけど、アニメやゲームのキャラクターのコスプレをしてる人と、それとは別に創作のコスプレだったり、ハロウィンとかクリスマスとかそういう季節のイベントに合わせたコスプレみたいな、そういうので分かれたりとかもしてましたね。
なるほど。では創作のコスプレとかは、自分で衣装を作っている感じですか?
そうですね。買って用意したっていう人もいれば、ちょっと小道具作ったとかっていう人もいたりとかして。
なるほど。ありがとうございます。ちなみにコスプレの衣装とかのお値段って総額でおいくらでしょうか?
ちょっとジャンルにもよるんですけど、大体洋服とか制服系だと衣装・ウィッグ・靴とか込みで大体1万2~3000円くらいですかね。和服だともうちょっとかかっちゃいますね。まあ2〜3万くらいはしちゃいます。
なるほど。衣装製作や小物を作る時は大体何時間くらいかかったりしますか?
衣装製作ですと昨年度の先輩で1人、服の型から作ったっていう人がいたんですけど、その時は全部作り終わるのに半年くらいはかかったっていうふうに言っていましたね。
長いですね。
そうですね。あと小物は簡単なものだと2~3日くらいで作れちゃうと思います。百均とかで材料を買ってきて、うまく組み合わせて作るっていう。長ければ1週間ちょっととかですかね。
なるほど。ありがとうございます。
サークルができた理由
なぜコスプレサークルができたのかというのは、何か理由はありますか?
先輩に伺っていなかったんであまりわからないんですけど……多分コスプレしたいっていう先輩たち同士で集まって、そこから出来上がったサークルになると思うんですね。当初は結構身内で集まった感があるサークルだったんで。だから多分男子禁制とかそういうのが決まったのかなっていうふうにも感じています。
わかりました。ちなみにサークルの名前の由来とか、何か理由はありますか?
正式名称としては「コスプレサークルlɔlɔ(ロロ)」っていうんですけど、ちょっと特殊な文字の形をしていまして。
何で「lɔlɔ」って付いたのか理由はわかりますか?
対面の説明会で伺った時に聞いた話だと、当時は女性限定のサークルだったので、ゆめかわ系の名前にしたかったとか……女の子っぽい感じの、なんか魔法使いとかそういうイメージで作ったというのは聞きました。
なるほど。
SNSでの活動について
先ほどスマホで撮影したのをTikTokにあげようと考えていると伺ったんですけど、そちらにはどういったのを出そうかなと考えていますか?
先ほど初回でミーティングした時に、ちょっと全員に何したいかっていうのを聞いたんですけど、その時にTikTokで「踊ってみた」とか。流行りの音楽とかをバックで使って、なにか動画にできたら良いなということで。短くて簡単でパソコンとかを使わずにできるっていったらもうTikTokくらいかなということで考えました。
なるほど。ではTikTok以外であげたいもの、たとえばYouTubeなどであげようとかは考えてますか?
YouTubeはちょっとないんですけど、動画関連ではなく写真関連だとInstagramを公式で立ち上げようかなというふうに考えていますね。
なるほど。では鈴木さん個人的にはTikTokとかInstagramとかで、SNSにも情報発信していきたいなというふうに考えているんですね。
そうですね。サークルを広めたいっていうのもありますし、コロナ禍でコスプレができない環境の人が多分色んなところにいると思うので、そういうのをできるんだよっていうのを発信できたら良いかなってふうに考えています。
わかりました。ありがとうございます。
ギャラリー



いかがでしたか?
とても格好良くて素敵なコスプレですね。
自分の推しをコスプレをして、コラボ撮影なども楽しめます!
コスプレに興味あるけど、何からすれば良いのか分からない方はお話しだけでも聞くのはどうでしょうか?
コスプレサークルlɔlɔはいつでも部員を募集しております!
この記事を読んで気になった方や、コスプレに興味があるという方は是非サークルを覗いてみてくださいね!