こんにちは。YDAイベントPRゼミのWeb制作チームです

今回は、おデッサン森サークルさんへのインタビューさせて頂きました!

おデッサン森サークルはデッサンを描くのも見るのも好きな方々が集まってできたサークルです!

デッサンが好きな方、サークルに興味がある方は是非、こちらのインタビュー記事を見ていただけると嬉しいです!

それでは早速インタビューの内容をお見せいたします!



目次


具体的な活動内容


具体的な活動内容についてお願いします!

放課後や休みの日に集まってデッサンをしてます!
デッサン授業の延長みたいな感じでサークルの先生からアドバイスをもらったりとかしながら
ひたすらデッサンを描いてます!

実際にどんな絵を描きますか?

美術室にある石膏や剥製、小物を組み合わせたり色々描いてます!

活動日

具体的な活動日について願い致します。

3年生が金曜日と2年生が月曜日1年生が水曜日と木曜日で現在CGかのみが在籍してます。

今コロナ化なので学校に来てる日しか活動できないって事でそういう風にしてるんですけども、
コロナが流行る前は人によって毎日描く子もいたし、週3日活動してた子もいました。
今年は活動そのものがそんなにできないので今年はCG科のみなんですけど、去年は別の学科の子がいました。後は別の学校の方が一時期来てたりしてました。

おデッサンの森のスケジュール

別の学校の子が来てるのはYDAの姉妹校ですか?

岩崎学園内での他校の生徒が来て一緒に活動してました。

コロナになってからは基本は登校でオンラインでやる日はありますか?

ないですね〜

そうなんですね〜!ありがとうございます!


人数、男女比、学科の割合

具体的な人数、男女比、学科の割合について願い致します。

今1,2,3年生はコロナ対策で別々の日に分けてるので他の学年がどんな感じかわからないです。
実際今来てる子達は、1年生は8人ぐらいです。
2年生がほぼゼロで、3年生は就活で活動していないです。

去年(2021年)の参加してた子達は、頻繁に来てる子は数人だけど、夏休み中などでは、7,8人来てたかな

所属っていう意味で言えば、24人から30人ぐらいいます。
男女割合は女子の方少しが多いです。グループLINEでは30人いますが、その中には卒業生も入っております。後はグループLINEに入ってないけどデッサンしに来る子もいます。


サークルに入部に必要なもの、あったほうがいいもの


サークル入部に必要なもの、あったほうが良い物がありましたら教えてください!

鉛筆・練り消し・消しゴム・カッターがあれば十分です。

紙の方は学校から支給されるのでしょうか?

はい、部活動費から用意してます。

ありがとうございます!描き放題で、デッサンが捗りますね!

実績や入賞


そのほかの実績、入賞などはありますか?

ないですね〜。

では、学校内でのイベントや学園祭などには参加したことありますか?

参加しようかの話し合いがあったのですが、ちょうどコロナになっちゃって、無しになりました。

もしコロナが流行ってなかったら参加していたかもしれないですね。

そうですね、参加できたのが3年前なので…

今年の学園祭では参加しますか?

今年は参加しないです。他学年との交流ができてないので今年の参加は厳しいです。

そうなんですね…

落ち着いたらやりたいです!

コロナが落ち着いたら来年はできるといいですね〜!

サークル発足話


おデッサンの森サークルが誕生したきっかけやエピソードがありましたらお願いいたします。

3年前の夏休み元々、夏休みのデッサン強化講座があってその延長で、できました。先生が夏期講習的な感じで「デッサン練習したい人は夏休み見るよ」みたい感じでそれを結構続けて行くうちに、このまんまだったらサークルにした方うが良いんじゃないかと話になってこのサークルができたました。

ではこのサークルができてからまだ若いんですね!

そうなんです〜!

サークルの勧誘


サークルの勧誘はどんな風に行っていますか?

勧誘はほぼ顧問の先生が授業中とかに勧誘してます。デッサンの練習した人は
このサークルがあるからおいでっていう感じです。
友達の友達を呼ぶみたいな感じですね

宣伝ポスターなどで、募集とかはしてますか?

貼り紙とトップページの掲載はしてますね。
エレベーター前とかにおデッサンの森の張り紙をしてるのとあとはYDA(横浜デジタルアーツ)のホームページにおデッサンの森のバナーを貼ってます。

おデッサンの森のHP/クリックすればサイトに飛びます

では、snsでの例えばtwitterとかで、おデッサンの森のtwitterがあってそこで募集したりとかはしてないですか?

twitterはやってないです。Instagramをたまに更新してます。

おデッサンの森Instagram/クリックすれば飛びます

Instagramをしてるのですね!
ありがとうございます

コロナになって変わったこと


コロナになって変わったことを教えてください!

はい、まず学校に行けないんで活動できる時間がすごく減りました。

やはり活動時間が減ったことで、描く回数も減ってしまったんですね…

他学年のこと全然わからないですし、ほとんど行けてないですね。

コロナになってから交流が減ったので、例えばZOOMなどで集まってデッサンを描くのは考えてますか?

したことないです。去年のデッサンの授業でやったのですが、オンラインだと難しくて
断念しました。
デッサンだと実際に質感とか鉛筆の表情の話とかもあるので、画面越しだとなかなか見えづらかったりとか、あとはモチーフと書いてるものと見比べながら話をする時に、実際に書いてる対象が見えない状況だと光の設定とかもわからないため、かなりアドバイスしづらかったので、ZOOMだと難しい結論になりました。

確かに難しいですね…詳しく教えていただきありがとうございます!

今回のインタビューはここまでとなります。お答えいただきありがとうございました!

こちらこそ、ありがとうございました!

 

作品紹介

ここから先は、おデッサンの森の作品をを一挙ご紹介させて頂きます!

鉛筆の塗り方や影の立体感が素晴らしいので是非ともご覧ください!


Webチームの感想です。

どの作品も素晴らしいです!影の使い方や塗る向きなど、見てるだけですが勉強になります!

デジタルのイラストも楽しいですが、アナログで描くのはまた違った楽しさがあります。

例えば人物のイラストを描くときに骨格が分からない方は、おデッサンの森でデッサンやジェスチャードローイングを描いてスキルアップを目指してみてはいかがでしょうか?

最後に

上記にも載せてますが、おデッサンの森はHPとinstagramをしております!

おデッサンの森はいつでも部員を募集しております!デッサンの好きな高校生の方や在学生の方も、興味がありましたら是非一度顔を出してみてくださいね!

おデッサン森の紹介は以上になります!ありがとうございました!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です